歩 道 叢 書
@昭和20〜30年代
歌 集 名 | 著 者 | 発 行 所 | 定 価 | 発行年月日 | 備 考 |
歩道選集 第一 | 佐藤佐太郎編 | 歩道短歌会 | 180円 | 昭和26年12月20日 | 歩道叢書1 |
歩道選集 第二 | 佐藤佐太郎編 | 歩道短歌会 | ― | 昭和28年12月20日 | 歩道叢書2 |
三椏の花 | 梅田敏男 | 歩道短歌会 | 270円 | 昭和29年11月10日 | 歩道叢書3 |
草の上 | 佐藤志満 | 白玉書房 | 230円 | 昭和30年3月25日 | 歩道叢書4 |
湖の音 | 井野場靖 | 歩道短歌会 | 250円 | 昭和30年6月20日 | 歩道叢書5 |
歩道選集 第三 | 佐藤佐太郎編 | 歩道短歌会 | ― | 昭和30年9月20日 | 歩道叢書6 |
地 表 | 佐藤佐太郎 | 白玉書房 | 320円 | 昭和31年7月17日 | 歩道叢書7 |
歩道選集 第四 | 佐藤佐太郎編 | 歩道短歌会 | ― | 昭和32年9月1日 | 歩道叢書8 |
聖 餐 | 小林慶子 | 近藤書店 | 700円 | 昭和32年12月20日 | 歩道叢書9 |
短歌の話 | 佐藤佐太郎 | 宝文館 | 230円 | 昭和32年8月15日 | 歩道叢書10 |
反 照 | 加藤正明 | 日本文芸社 | 280円 | 昭和33年8月1日 | 歩道叢書11 |
夏 燕 | 式町春夫 | 歩道短歌会 | 150円 | 昭和33年12月20日 | 歩道叢書12 |
歩遣選集 第五 | 佐藤佐太郎編 | 歩道短歌会 | ― | 昭和34年9月20日 | 歩道叢書13 |
松心火 | 長沢一作 | 四季書房 | 300円 | 昭和34年9月30日 | 歩道叢書14 |
夕 映 | 岩嶋省一 | 著者刊 | 非賣品 | 昭和34年12月26日 | 歩道叢書15 |
離 合 | 河原冬蔵 | 四季書房 | 300円 | 昭和35年8月1日 | 歩道叢書16 |
くさむら | 松木光 | 光和出版社 | 250円 | 昭和35年 | 佐藤佐太郎序 |
對 岸 | 松浦良夫 | 四季書房 | 250円 | 昭和35年11月25日 | 歩道叢書17 |
工場街 | 平井寛 | 四季書房 | 300円 | 昭和36年6月20日 | 歩道叢書18 |
春 嵐 | 大石逸策 | 四季書房 | 300円 | 昭和36年5月20日 | 歩道叢書19 |
歩道選集 第六 | 佐藤佐太郎編 | 歩道短歌会 | ― | 昭和36年9月1日 | 歩道叢書20 |
歐米遊塵 | 青木秩川 | 池田書店 | 300円 | 昭和36年9月30日 | 歩道叢書21 |
寒 潮 | 梶井重雄 | 四季書房 | 350円 | 昭和37年5月30日 | 歩道叢書22 |
庭 芝 | 渡辺文子 | 誠信書房 | 非売品 | 昭和37年7月10日 | 歩道叢書23 |
歩道選集 第七 | 佐藤佐太郎編 | 歩道短歌会 | 350円 | 昭和37年8月1日 | 歩道叢書24 |
寒 林 | 梅田敏男 | 誠信書房 | 400円 | 昭和37年9月30日 | 歩道叢書25 |
碎氷塔 | 由谷一郎 | 誠信書房 | 400円 | 昭和37年12月10日 | 歩道叢書26 |
群 丘 | 佐藤佐太郎 | 短歌研究社 | 550円 | 昭和37年12月10日 | 歩道叢書27 |
現 身 | 田中子之吉 | 短歌研究社 | 450円 | 昭和37年12月30日 | 歩道叢書28 |
石井輝之助歌集 | 石井輝之助 | ― | ― | 昭和38年 | 佐藤佐太郎序 (遺歌集) |
信濃抄 | 久保田次男 | 短歌研究社 | 500円 | 昭和38年3月10日 | 歩道叢書29 |
水 辺 | 佐藤志満 | 短歌研究社 | 500円 | 昭和38年7月1日 | 歩道叢書30 |
丘の外燈 | 黒田淑子 | 不動工房 | 200円 | 昭和38年2月20日 | 歩道叢書31 |
馬酔木の花 | 赤城猪太郎 | 短歌研究社 | 500円 | 昭和38年7月15日 | 歩道叢書32 |
歩道選集 第八 | 佐藤佐太郎編 | 歩道短歌会 | 450円 | 昭和38年10月1日 | 歩道叢書33 |
春 蝉 | 熊谷優利枝 | 東峰出版 | 450円 | 昭和38年6月10日 | 歩道叢書34 |
冬薔薇 | 小林慶子 | 短歌研究社 | 1000円 | 昭和39年9月15日 | 歩道叢書35 |
葦 洲 | 薩摩慶治 | 短歌研究社 | 500円 | 昭和38年11月10日 | 歩道叢書36 |
道 標 | 荒木千春子 | 歩道短歌会 | 500円 | 昭和38年11月5日 | 歩道叢書37 |
残 照 | 佐野冴子 | ― | ― | 昭和39年 | (遺歌集) |
縞手本 | 伊藤幸子 | 歩道短歌会 | 500円 | 昭和39年5月10日 | 歩道叢書38 |
遠小波 | 横尾登米雄 | 短歌研究社 | 500円 | 昭和39年8月1日 | 歩道叢書39 |
歩道選集 第九 | 佐藤佐太郎編 | 歩道短歌会 | 450円 | 昭和39年9月15日 | 歩道叢書40 |
製材音 | 浅井喜多治 | 短歌研究社 | 550円 | 昭和39年12月19日 | 歩道叢書41 |
麦の花 | 板宮清治 | 短歌研究社 | 550円 | 昭和39年12月15日 | 歩道叢書42 |
歌 集 名 | 著 者 | 発 行 所 | 定 価 | 発行年月日 | 備 考 |
砂 漠 | 井野場靖 | 短歌研究社 | 550円 | 昭和40年8月15日 | 歩道叢書43 |
梨 花 | 徳田美栄子 | 初心短歌会 | 600円 | 昭和40年6月 | 歩道叢書44 |
歩道選集 第十 | 佐藤佐太郎編 | 歩道短歌会 | 500円 | 昭和40年9月15日 | 歩道叢書45 |
藍 畑 | 後藤田恵以子 | 短歌研究社 | 600円 | 昭和40年7月31日 | 歩道叢書46 |
篁 | 片山平四郎 | 著者刊 | 非売品 | 昭和40年4月30日 | 歩道叢書47 |
千曲川 | 松山茂助 | 短歌研究社 | 700円 | 昭和40年10月25日 | 歩道叢書48 |
静 野 | 土橋東洋麿 | 歩道短歌会 | 500円 | 昭和40年12月11日 | 歩道叢書49 |
冬 木 | 佐藤佐太郎 | 短歌研究社 | 900円 | 昭和41年8月1日 | 歩道叢書50 |
石 浜 | 杉山太郎 | 短歌研究社 | 600円 | 昭和41年1月15日 | 歩道叢書51。第一歌集。昭和32〜39年の作品。静岡県。 |
昼 夜 | 河原冬蔵 | 短歌研究社 | 700円 | 昭和41年3月31日 | 歩道叢書52 |
雑 踏 | 宮本クニ | 歩道短歌会 | 600円 | 昭和41年10月10日 | 歩道叢書53 |
玄 冬 | 西川敏男 | 短歌研究社 | 700円 | 昭和41年11月30日 | 歩道叢書54 |
西田愛子歌集 | 西田愛子 | 歩道短歌会 | 700円 | 昭和41年10月18日 | 歩道叢書55 |
山 霧 | 新倉和子 | 新山社 | 600円 | 昭和41年11月15日 | 歩道叢書56 |
冬の虹 | 松生富喜子 | 短歌研究社 | 700円 | 昭和41年12月30日 | 歩道叢書57 |
風と土 | 菅原峻 | 歩道短歌会 | 500円 | 昭和42年2月1日 | 歩道叢書58 |
北 空 | 松本武 | 短歌研究社 | 600円 | 昭和42年12月15日 | 歩道叢書59 |
条 雲 | 長沢一作 | 短歌研究社 | 630円 | 昭和43年7月25日 | 歩道叢書60 |
冬 麦 | 塙千里 | 歩道短歌会 | 700円 | 昭和42年4月30日 | 歩道叢書61 |
中浜新三郎歌集 | 中浜新三郎 | 歩道短歌会 | 700円 | 昭和42年11月20日 | 歩道叢書62 |
冬 庭 | 原口はる | 歩道短歌会 | 600円 | 昭和42年10月1日 | 歩道叢書63 |
杉 群 | 砂子彦三郎 | ― | 600円 | 昭和42年 | 歩道入会後の作品 |
往 反 | 大塚栄一 | 短歌研究社 | 700円 | 昭和43年4月5日 | 歩道叢書64 |
紫 雲 | 松木光 | 歩道短歌会 | 700円 | 昭和45年7月1日 | 歩道叢書65 |
樹 海 | 向山忠三 | 短歌研究社 | 700円 | 昭和43年11月25日 | 歩道叢書66 |
人 音 | 伊藤いく子 | 歩道短歌会 | 600円 | 昭和43年10月30日 | 歩道叢書67 |
低 丘 | 加藤正明 | 川島書店 | 500円 | 昭和43年8月1日 | 歩道叢書68 |
累 日 | 東山子 | 短歌研究社 | 800円 | 昭和44年8月25日 | 歩道叢書69 |
渚 花 | 佐藤志満 | 短歌研究社 | 1200円 | 昭和44年11月13日 | 歩道叢書70 |
遠 望 | 赤城猪太郎 | 短歌研究社 | 900円 | 昭和44年8月10日 | 歩道叢書71 |
水明かり | 徳田美栄子 | 初心短歌会 | 300円 | 昭和43年10月 | 歩道叢書72 |
遠 雲 | 榛原駿吉 | 川島書店 | 530円 | 昭和43年12月1日 | 歩道叢書73 |
峡の門 | 梅田敏男 | 初音書房 | 700円 | 昭和44年3月10日 | 歩道叢書74 |
高 槻 | 薩摩慶治 | 短歌研究社 | 900円 | 昭和44年8月10日 | 歩道叢書75 |
彩 雲 | 大野紅花 | 短歌研究社 | 800円 | 昭和44年8月20日 | 歩道叢書76 |
樹 影 | 川端トミ子 | 短歌研究社 | 1000円 | 昭和45年6月20日 | 歩道叢書77 |
川 | 松山茂助 | 歩道短歌会 | 700円 | 昭和44年10月1日 | 歩道叢書78 |
草木集 | 松原加代子・多仁子 | 歩道短歌会 | 600円 | 昭和45年6月1日 | 歩道叢書79 |
形 影 | 佐藤佐太郎 | 短歌研究社 | 1300円 | 昭和45年3月25日 | 歩道叢書80 |
古 樫 | 柿沼かつ | 歩道短歌会 | 800円 | 昭和46年6月1日 | 歩道叢書81 |
渚ある庭 | 蕨比良夫 | 光風書院 | 1000円 | 昭和44年7月15日 | 歩道叢書82 |
波 動 | 川島喜代詩 | 歩道短歌会 | 600円 | 昭和44年11月1日 | 歩道叢書83 |
堤 防 | 藤田久仁夫 (久阪運平) |
― | 1000円 | 昭和44年12月 | ― |
石 階 | 片山新一郎 | 短歌研究社 | 1000円 | 昭和45年6月10日 | 歩道叢書84 |
冬 靄 | 宮本美津子 | 歩道短歌会 | 600円 | 昭和46年3月1日 | 歩道叢書85 |
蕪の花 | 藤田紫水 | 歩道青森支部 | 800円 | 昭和45年2月15日 | 歩道叢書86 |
峡 空 | 務台貞義 | 歩道短歌会 | 800円 | 昭和45年12月1日 | 歩道叢書87 |
泉 水 | 岡田松之助 | 川島書店 | 700円 | 昭和45年1月20日 | 歩道叢書88 |
風 濤 | 香川美人 | 新星書房 | 800円 | 昭和45年10月15日 | 歩道叢書89 |
笠 雲 | 渡辺良平 | 短歌新聞社 | 800円 | 昭和45年11月3日 | 歩道叢書90 |
草 原 | 江畑耕作 | 短歌新聞社 | ― | 昭和45年12月10日 | 歩道叢書91 |
沼葦群 | 高安弘 | 歩道短歌会 | 1000円 | 昭和45年9月1日 | 歩道叢書92 |
雙燕集 | 堤直温・信子 | 歩道短歌会 | 900円 | 昭和45年12月1日 | 歩道叢書93 |
冬 砂 | 三枝茂 | 川島書店 | 700円 | 昭和45年4月30日 | 歩道叢書94 |
造 影 | 熊谷優利枝 | 歩道短歌会 | 800円 | 昭和45年12月10日 | 歩道叢書95 |
榾 火 | 永井うつじ | 川島書店 | 700円 | 昭和45年8月30日 | 歩道叢書96 |
心 紋 | 斎間万 | 新星書房 | 900円 | 昭和45年9月30日 | 歩道叢書97 |
冬 旱 | 西村婦美子 | 歩道短歌会 | 800円 | 昭和45年11月10日 | 歩道叢書98 |
安村武歌集 | 安村武 | 歩道短歌会 | 800円 | 昭和45年12月1日 | 歩道叢書99 |
海 橋 | 由谷一郎 | 短歌新聞社 | 900円 | 昭和46年9月10日 | 歩道叢書100 |
歌 集 名 | 著 者 | 発 行 所 | 定 価 | 発行年月日 | 備 考 |
白き道 | 井野場靖 | 歩道短歌会 | 1000円 | 昭和47年8月1日 | 歩道叢書101 |
遠 樹 | 小鹿野富士雄 | 歩道短歌会 | 900円 | 昭和45年6月1日 | 歩道叢書102 |
花 紋 | 後藤田恵以子 | 短歌新聞社 | 1000円 | 昭和46年8月30日 | 歩道叢書103 |
光 炎 | 青田伸夫 | 短歌新聞社 | 900円 | 昭和46年11月25日 | 歩道叢書104 |
汗 滴 | 森山耕平 | 歩道短歌会 | 1000円 | 昭和46年10月10日 | 歩道叢書105 |
長 島 | 児島孝顕 | 短歌新聞社 | 900円 | 昭和47年1月10日 | 歩道叢書106 |
水平線 | 館富江 | 短歌新聞社 | 1300円 | 昭和49年7月25日 | 歩道叢書107 |
人 境 | 河原冬蔵 | 新星書房 | 1000円 | 昭和46年9月30日 | 歩道叢書108 |
丘 畑 | 横尾忠作 | 短歌新聞社 | 1000円 | 昭和47年7月15日 | 歩道叢書109 |
憩 流 | 藤原弘男 | 歩道短歌会 | 900円 | 昭和47年4月15日 | 歩道叢書110 |
青 峡 | 山県幸子 | 歩道短歌会 | 900円 | 昭和46年10月15日 | 歩道叢書111 |
飛 天 | 長谷川進一 | 歩道短歌会 | 1000円 | 昭和46年11月20日 | 歩道叢書112 |
旅 愁 | 深山隆 | 歩道短歌会 | ― | 昭和46年9月15日 | 歩道叢書113 |
黒文字 | 小田裕侯 | 新星書房 | 900円 | 昭和47年3月20日 | 歩道叢書114 |
少女像 | 藤森輝子 | 新星書房 | 1000円 | 昭和47年10月20日 | 歩道叢書115 |
雪 谷 | 津金一蓮 | 川島書店 | 700円 | 昭和47年2月1日 | 歩道叢書116 |
林 響 | 堀山庄次 | 短歌新聞社 | 1000円 | 昭和47年12月20日 | 歩道叢書117 |
黄 花 | 黒田淑子 | 歩道短歌会 | 900円 | 昭和47年8月1日 | 歩道叢書118 |
沢 音 | 宮沢淳 | 川島書店 | 900円 | 昭和47年9月1日 | 歩道叢書119 |
還 往 | 浅井喜多治 | 短歌新聞社 | 1200円 | 昭和48年7月25日 | 歩道叢書120 |
暁 光 | 柿沼高雄 | 川島書店 | 900円 | 昭和47年9月1日 | 歩道叢書121 |
村の道 | 竹中理一郎 | 新声社 | 1000円 | 昭和48年3月1日 | 歩道叢書122 |
庭 霜 | 石井きく | 歩道短歌会 | 900円 | 昭和47年12月10日 | 歩道叢書123。第一歌集。昭和39〜47年4月までの326首。歩道短歌会発行。神奈川県 |
轍 | 大澤たか | 短歌新聞社 | 1000円 | 昭和48年6月1日 | 歩道叢書124 |
薄 明 | 園節子 | 短歌新聞社 | 1000円 | 昭和48年7月10日 | 歩道叢書125 |
栗の実 | 甲斐典夫 | 短歌新聞社 | 1000円 | 昭和48年8月1日 | 歩道叢書126 |
― | ― | ― | ― | ― | (歩道叢書127は欠) |
風 塵 | 板宮清治 | 短歌新聞社 | 1000円 | 昭和48年7月12日 | 歩道叢書128 |
水 楢 | 清水輝行 | 川島書店 | 1000円 | 昭和48年4月28日 | 歩道叢書129 |
芥子の花 | 岡野千佳代 | 短歌新聞社 | 1000円 | 昭和48年8月10日 | 歩道叢書130 |
帰 路 | 和歌森玉枝 | 短歌新聞社 | 1500円 | 昭和48年12月15日 | 歩道叢書131 |
濱 砂 | 高橋妙子 | 富士印刷社 | ― | 昭和49年10月1日 | 歩道叢書132 |
潟 潮 | 松岡敏夫・シゲコ | 歩道短歌会 | ― | 昭和48年10月1日 | 歩道叢書133 |
花八つ手 | 徳田美栄子 | 初心短歌会 | 900円 | 昭和49年2月 | 歩道叢書134 |
たぶの木 | 清水かつよし | 広文堂 | ― | 昭和49年6月1日 | 歩道叢書135 |
波 音 | 杉山太郎 | 短歌新聞社 | 1500円 | 昭和49年7月15日 | 歩道叢書136 第二歌集。昭和40〜48年の作品。神奈川県。 |
橋 畔 | 武田房子 | 短歌新聞社 | 1500円 | 昭和49年7月25日 | 歩道叢書137 第一歌集。昭和37〜48年までの507首。静岡県。 |
開 冬 | 佐藤佐太郎 | 弥生書房 | 2800円 | 昭和50年9月30日 | 歩道叢書138 |
葡萄の花 | 安野綾子 | 短歌新聞社 | 1500円 | 昭和49年8月10日 | 歩道叢書139 |
山葵田 | 斎藤伊佐緒 | 短歌新聞社 | 1500円 | 昭和49年8月25日 | 歩道叢書140 |
歌 集 名 | 著 者 | 発 行 所 | 定 価 | 発行年月日 | 備 考 |
夜の潮 | 梶井重雄 | 短歌新聞社 | 1500円 | 昭和49年9月25日 | 歩道叢書141 |
起動音 | 金岡茂 | 短歌新聞社 | 1600円 | 昭和49年10月1日 | 歩道叢書142 |
黄 柑 | 窪愛子 | 短歌新聞社 | 1600円 | 昭和50年2月1日 | 歩道叢書143 |
野火止 | 池田博 | 川島書店 | 1200円 | 昭和50年3月25日 | 歩道叢書144 |
路 上 | 森川久 | 短歌新聞社 | 1500円 | 昭和50年2月10日 | 歩道叢書145 |
歩道代表作選集 | 佐藤佐太郎編 | 歩道短歌会 | 1300円 | 昭和49年11月24日 | 歩道叢書146 |
浜 草 | 浅井富江 | 短歌新聞社 | 1800円 | 昭和50年7月15日 | 歩道叢書147 |
雪 境 | 長澤一作 | 短歌新聞社 | 1800円 | 昭和50年7月20日 | 歩道叢書148 |
街 樹 | 秋葉四郎 | 短歌新聞社 | 1800円 | 昭和50年12月15日 | 歩道叢書149 |
青 潮 | 高瀬雅美 | 短歌新聞社 | 1600円 | 昭和50年10月25日 | 歩道叢書150 |
層 灯 | 川島喜代詩 | 歩道短歌会 | 1800円 | 昭和50年11月15日 | 歩道叢書151 |
点 滅 | 赤城猪太郎 | 短歌新聞社 | 1500円 | 昭和50年12月25日 | 歩道叢書152 |
餘 燼 | 鈴木冬吉 | ― | ― | (昭和51年12月号紹介) | 歩道叢書153 |
街 音 | 田中子之吉 | 不織書院 | 1800円 | 昭和51年1月25日 | 歩道叢書154 |
春 潮 | 三江京子 | 川島書店 | 1500円 | 昭和50年9月1日 | 歩道叢書155 |
川 筋 | 真下正之 | 短歌新聞社 | 1800円 | 昭和50年10月20日 | 歩道叢書156 |
黄梅花 | 清田待 | ― | ― | (昭和52年2月号紹介) | 歩道叢書157 |
歌 集 名 | 著 者 | 定 価 | 発行年月日 | 備 考 |
梅畑 | 中島ゆう子 | ― | (昭和51年11月号紹介) | ― |
紀淡海峽 | 田村茂子 | 1800円 | (昭和52年4月号紹介) | 歩道叢書163 |
夜の渚 | 篠田和代 | 2000円 | (昭和52年6月号紹介) | ― |
朱 果 | 菅原峻 | 1500円 | (昭和52年7月号紹介) | ― |
榧の実 | 川村源四郎 | 2000円 | (昭和52年8月号紹介) | ― |
幻 塵 | 太秦由美子 | 2500円 | (昭和52年12月号紹介) | 歩道叢書165 |
積 日 | 加藤照 | 1800円 | (昭和52年12月号紹介) | 歩道叢書168 |
坂 道 | 石川栄一郎 | 2000円 | (昭和53年1月号紹介) | 歩道叢書164 |
歳 月 | 斎藤尚子 | 2000円 | (昭和53年2月号紹介) | 歩道叢書169 |
黄 塵 | 四元仰 | 2000円 | (昭和53年2月号紹介) | 歩道叢書171 |
百日紅 | 得津紀美子 | 2000円 | (昭和53年2月号紹介) | ― |
工場音 | 上田耕司 | 2000円 | (昭和53年3月号紹介) | 歩道叢書159 |
青 響 | 八重嶋勲 | 1800円 | (昭和53年3月号紹介) | 歩道叢書167 |
濤 煙 | 田野陽 | 2000円 | (昭和53年5月号紹介) | ― |
風 紋 | 福士修二 | 1800円 | (昭和53年6月号紹介) | ― |
黄水仙 | 森松千代子 | 1800円 | (昭和53年6月号紹介) | ― |
笛吹川 | 長坂梗 | 2000円 | (昭和53年11月号紹介) | 歩道叢書176 |
鉄 路 | 半沢裕 | 2000円 | (昭和54年1月号紹介) | 歩道叢書177 |
赤 雲 | 平林登代 | 1800円 | (昭和54年3月号紹介) | 歩道叢書189 |
峽 影 | 大原良夫 | ― | (昭和54年3月号紹介) | ― |
白 夜 | 佐藤志満 | 2000円 | (昭和54年4月号紹介) | 歩道叢書・短歌新聞社 |
荒 磯 | 今方康吉 | ― | (昭和54年5月号紹介) | ― |
梨の花 | 片山新一郎 | 2000円 | (昭和54年6月号紹介) | ― |
氷 海 | 松生一哲 | 2000円 | (昭和54年8月号紹介) | ― |
沼のほとり | 根岸重之 | 1500円 | (昭和54年9月号紹介) | 歩道叢書182 |
天 眼 | 佐藤佐太郎 | 3000円 | (昭和54年12月号紹介) | 歩道叢書・講談社 |
榛の花 | 新居田夫左武 | 1800円 | (昭和54年12月号紹介) | 歩道叢書 |
白 光 | 牛窪又一 | 1800円 | (昭和54年12月号紹介) | 歩道叢書188 |
渚 火 | 大田いき子 | 1800円 | (昭和54年12月号紹介) | 歩道叢書184 |
晨 花 | 大方一義 | 2000円 | (昭和54年12月号紹介) | 歩道叢書193 |
合同歌集〜縞木綿 | 歩道短歌会三河支部 | 非売品 | 昭和54年10月14日発行 | 秀圭社発行。合同歌集。愛知県 |
平 潟 | 上原照男 | 2000円 | (昭和55年1月号紹介) | 歩道叢書199 |
沖 雲 | 由谷一郎 | 2000円 | 昭和54年8月10日発行 | 歩道叢書205。第三歌集。短歌新聞社発行。昭和46〜53年の482首。神奈川県。 |
磯 岡 | 藤井寅太郎 | 1800円 | (昭和55年1月号紹介) | 歩道叢書197 |
芝沼美重歌集 | 芝沼美重 | 2000円 | (昭和55年2月号紹介) | 歩道叢書204 |
冬 篁 | 小林林之助 | 2000円 | (昭和55年2月号紹介) | 歩道叢書198 |
岩木川 | 成田連治 | ― | (昭和55年2月号紹介) | 歩道叢書 |
風 樹 | 加藤貞子 | 1800円 | (昭和55年5月号紹介) | 歩道叢書173 |
邂 逅 | 丸山信子 | 1800円 | (昭和55年5月号紹介) | 歩道叢書210 |
三 椏 | 十時マツヨ | 2000円 | (昭和55年5月号紹介) | 歩道叢書217 |
青野山 | 竹内静雄 | 1800円 | (昭和55年5月号紹介) | 歩道叢書190 |
飛 砂 | 市田渡 | 2000円 | (昭和55年7月号紹介) | 歩道叢書206 |
残 照 | 山内悠記子 | 1800円 | (昭和55年7月号紹介) | 歩道叢書209 |
層 雪 | 菅原照子 | 2000円 | (昭和55年9月号紹介) | 歩道叢書207 |
叢 島 | 香川末光 | 2000円 | (昭和55年10月号紹介) | 歩道叢書221 |
樟 森 | 平井寛 | 2000円 | (昭和55年12月号紹介) (昭和55年8月25日発行) |
歩道叢書226。第二歌集。短歌新聞社発行。昭和36〜53年の661首。福岡県。 |
天 球 | 箕輪敏行 | 2000円 | (昭和55年12月号紹介) | 歩道叢書208 |
椎の花 | 宮川勝子 | 1800円 | (昭和55年12月号紹介) | 歩道叢書211 |
歌 集 名 | 著 者 | 定 価 | 発行年月日 | 備 考 |
伏 流 | 進藤文夫 | 1800円 | (昭和56年1月号紹介) | 歩道叢書212 |
庭 燎 | 橋本善七 | 1800円 | (昭和56年1月号紹介) | 歩道叢書219 |
みづうみ | 丹羽蓮 | 3000円 | (昭和56年3月号紹介) | 歩道叢書215 |
庭 笹 | 吉野夫久枝 | 1800円 | (昭和56年3月号紹介) | 歩道叢書224 |
高架路 | 室積純夫 | 2500円 | (昭和56年4月号紹介) | 歩道叢書228 |
貝殻草 | 加古敬子 | 1800円 | (昭和56年4月号紹介) (昭和55年9月14日発行) |
歩道叢書233。第一歌集。秀圭社発行。昭和35〜55年までの547首。愛知県 |
海桐花 | 前田尚久 | 1800円 | (昭和56年5月号紹介) | 歩道叢書220 |
断 雲 | 福田柳太郎 | 2000円 | (昭和56年7月号紹介) | 歩道叢書222 |
丘 陵 | 栗原佳志 | 2000円 | (昭和56年7月号紹介) | 歩道叢書230 |
鶏頭の花 | 畑山覃子 | 2500円 | (昭和56年10月号紹介) | 歩道叢書232 |
山 峡 | 土橋里木 | ― | (昭和57年7月号紹介) | ― |
雪 茜 | 畑山正人 | ― | (昭和57年7月号紹介) | ― |
万歩計 | 今村かつ子 | 非売品 | (昭和57年9月号紹介) 昭和56年10月20日発行 |
第一歌集。秀圭社発行。昭和47〜56年の365首。愛知県。(歩道叢書ではない) |
随 縁 | 森田貞子 | 2000円 | 昭和56年9月1日発行 | 第一歌集。歩道叢書。小野高速印刷発行。昭和23〜54年の584首。兵庫県。 |
杏林集 | 石田富一 | 2500円 | (昭和57年10月号紹介) | ― |
柿の花 | 小島正夫 | 2500円 | (昭和57年10月号紹介) | ― |
冬 苺 | 桑折紀久子 | 非売品 | (昭和57年10月号紹介) | ― |
街 川 | 磯崎良誉 | 1000円 | (昭和57年12月号紹介) | ― |
断 片 | 鵜飼康東 | 2000円 | (昭和58年1月号紹介) | 角川書店 |
海 風 | 田留貴代子 | 2500円 | (昭和58年1月号紹介) | ― |
花 影 | 佐藤志満 | 2500円 | (昭和57年10月20日発行) (昭和58年2月号紹介) |
歩道叢書・角川書店 |
還 暦 | 森とみか | 1800円 | 昭和57年12月15日発行 | 第一歌集。歩道叢書。秀圭社発行。昭和48〜57年の作品。愛媛県。 |
千駄木 | 南和男 | ― | (昭和58年3月号紹介) | ― |
東 雲 | 鈴木あさ子 | ― | (昭和58年3月号紹介) | ― |
羊歯渓 | 伊藤良 | 1000円 | (昭和58年5月号紹介) | 歩道叢書 |
吉賀川 | 水津正夫 | 2500円 | (昭和58年5月号紹介) | 歩道叢書・短歌新聞社 |
天 際 | 山上次郎 | 3000円 | (昭和58年7月号紹介) | 角川書店 |
待 春 | 板宮清治 | 2300円 | (昭和57年11月15日発行) (昭和58年9月号紹介) |
歩道叢書・短歌新聞社 |
雪 影 | 菊沢研一 | 2000円 | (昭和58年11月号紹介) | 歩道叢書 |
青 天 | 佐保田芳訓 | 2000円 | (昭和58年7月17日発行) (昭和58年12月号紹介) |
歩道叢書・短歌新聞社 |
星 宿 | 佐藤佐太郎 | 2500円 | (昭和58年8月12日発行) (昭和59年1〜5月号紹介) |
岩波書店 |
試 歩 | 翠川良雄 | ― | (昭和59年3月号紹介) | ― |
古利根 | 石井伊三郎 | ― | (昭和59年5月号紹介) | ― |
夕 霧 | 中島良子 | ― | (昭和59年5月号紹介) | ― |
輪転機の音 | 石川栄一郎 | ― | (昭和59年7月号紹介) | ― |
潮 光 | 小久保勝治 | ― | (昭和59年8月号紹介) | ― |
樹 冠 | 青田伸夫 | 2000円 | (昭和59年9月号紹介) | ― |
石 崖 | 赤城猪太郎 | 2300円 | (昭和59年9月号紹介) | ― |
紅 塵 | 窪愛子 | 2000円 | (昭和59年9月号紹介) | ― |
夕 茜 | 各務由紀 | ― | (昭和59年12月号紹介) (昭和56年2月25日発行) |
― |
峽 田 | 塙千里 | ― | (昭和59年12月号紹介) (昭和56年8月15日発行) |
― |
木斛の花 | 小鹿野富士雄 | ― | (昭和59年12月号紹介) (昭和57年4月8日発行) |
― |
洋 光 | 渡辺謙 | ― | (昭和59年12月号紹介) | ― |
海の音 | 中村とき | ― | 昭和59年11月20日発行 | 第一歌集。岩手短歌会発行。昭和45〜59年の556首。岩手県。(歩道叢書ではない) |
歌 集 名 | 著 者 | 定 価 | 発行年月日 | 備 考 |
拍 動 | 種子島敬司 | 3000円 | (昭和60年1月号紹介) | ― |
春 蘭 | 佐藤淳子 | 2500円 | (昭和60年1月号紹介) | ― |
海 光 | 香川美人 | 2000円 | (昭和60年2月号紹介) (昭和56年7月15日発行) |
― |
動 輪 | 金岡茂 | 2000円 | (昭和60年2月号紹介) (昭和57年10月25日発行) |
― |
雪 峽 | 片山新一郎 | 2500円 | (昭和60年2月号紹介) (昭和59年8月1日発行) |
― |
春 来 | 大橋美恵子 | ― | (昭和60年2月号紹介) | ― |
鐵 塔 | 滝川愛親 | 2000円 | (昭和60年3月号紹介) 昭和59年11月1日発行 |
歩道叢書。第一歌集。短歌新聞社発行。昭和25〜58年の564首。愛知県。 |
島 影 | 五十嵐邦夫 | ― | (昭和60年3月号紹介) | ― |
石 蕗 | 鈴木真澄 | 2000円 | (昭和60年5月号紹介) 昭和60年1月20日発行 |
歩道叢書。第一歌集。短歌新聞社発行。昭和46〜58年の450首。千葉県。 |
赤 土 | 棚橋誠 | 2000円 | (昭和60年6月号紹介) | ― |
春夏秋冬 | 葛谷治子 | 2000円 | (昭和60年6月号紹介) | ― |
樹 液 | 長田邦雄 | 2000円 | (昭和60年6月号紹介) | ― |
寒 雷 | 戸田佳子 | 2000円 | (昭和60年7月号紹介) | ― |
夕 潮 | 谷栄一 | 2000円 | (昭和60年8月号紹介) | ― |
二弦の琴 | 阿部フミ子 | 2000円 | (昭和60年8月号紹介) | ― |
楠 | 安嶋弥 | 2500円 | (昭和60年9月号紹介) | ― |
黄 雲 | 秋葉四郎 | 1400円 | (昭和60年10月号紹介) (昭和59年3月7日発行) |
昭和歌人集成(短歌新聞社) |
花 餅 | 黒田淑子 | 1400円 | (昭和60年10月号紹介) (昭和60年1月7日発行) |
昭和歌人集成(短歌新聞社) |
春 暁 | 板宮清治 | 1400円 | (昭和60年10月号紹介) (昭和60年4月22日発行) |
昭和歌人集成(短歌新聞社) |
遠 雷 | 清宮紀子 | 2000円 | (昭和60年10月号紹介) | ― |
昼の音 | 岩沢時子 | 2500円 | (昭和60年10月号紹介) | ― |
庭 土 | 岡野千佳代 | 2000円 | (昭和60年11月号紹介) | ― |
黄 昏 | 大野紅花 | 2000円 | (昭和60年11月号紹介) | ― |
彩 雨 | 大野紅花 | 2000円 | (昭和60年11月号紹介) | ― |
蘭の花 | 山上松根 | 2000円 | (昭和60年11月号紹介) | ― |
白萩の花 | 菅野貞一 | 2000円 | (昭和61年4月号紹介) | ― |
遊 雲 | 一戸みき子 | 2000円 | (昭和61年4月号紹介) | ― |
花 萌 | 田野陽 | 2000円 | (昭和61年4月号紹介) | ― |
藤の花 | 原口はる | 2300円 | (昭和61年4月号紹介) | ― |
韶 光 | 加藤照 | 2000円 | (昭和61年4月号紹介) | ― |
生 日 | 丸井貞男 | 2000円 | (昭和61年5月号紹介) | ― |
島 渚 | 由谷一郎 | ― | (昭和61年6月号紹介) (昭和60年7月13日発行) |
― |
黄葦林 | 江畑耕作 | ― | (昭和61年6月号紹介) (昭和60年10月1日発行) |
― |
溶接音 | 宮田健 | ― | (昭和61年6月号紹介) (昭和60年1月1日発行) |
― |
汐 騒 | 脇坂節子 | 2000円 | (昭和61年6月号紹介) | ― |
明 暮 | 桑野上枝 | 2000円 | (昭和61年6月号紹介) | ― |
苗 畑 | 近藤千恵 | 2000円 | (昭和61年6月号紹介) | ― |
柿落葉 | 出口喜代子 | ― | (昭和61年7月号紹介) | ― |
丘 畑 | 寺井ウメノ | ― | (昭和61年7月号紹介) | ― |
麦 畑 | 柳沢淑子 | ― | (昭和61年7月号紹介) | ― |
くりやのおと | 長沢郁子 | 2000円 | (昭和61年7月号紹介) | ― |
街 空 | 大塚久雄 | ― | (昭和61年7月号紹介) | ― |
港 影 | 田村文男 | 2000円 | (昭和61年8月号紹介) | ― |
島 道 | 赤松アヤノ | 2500円 | (昭和61年8月号紹介) | ― |
黄 柑 | 檜垣文子 | 2000円 | (昭和61年9月号紹介) | ― |
秩父山嶺 | 山崎正男 | 2500円 | (昭和61年9月号紹介) | ― |
寒 椿 | 織内広子 | ― | (昭和61年9月号紹介) | ― |
杉 | 黒田敏夫 | ― | (昭和61年9月号紹介) | ― |
百合の木 | 塙穣子 | 2000円 | (昭和61年9月号紹介) | ― |
水 茜 | 長栄つや | 2000円 | (昭和61年10月号紹介) | ― |
波 音 | 大和田葉子 | ― | (昭和61年11月号紹介) | ― |
春疾風 | 十時マツヨ | ― | (昭和61年12月号紹介) (昭和61年1月13日発行) |
― |
夕 茜 | 甲斐典夫 | ― | (昭和61年12月号紹介) (昭和61年7月6日発行) |
― |
渦 潮 | 片上愛 | ― | (昭和61年12月号紹介) | ― |
夾竹桃 | 杉原敏子 | ― | (昭和61年12月号紹介) | ― |
縁 | 福田智恵子 | ― | (昭和61年12月号紹介) | ― |
歌 集 名 | 著 者 | 定 価 | 発行年月日 | 備 考 |
雪 形 | 小林智子 | 2000円 | (昭和62年3月号紹介) | ― |
川 音 | 鈴木元臣 | 2000円 | (昭和62年3月号紹介) | ― |
柊の花 | 貴志愛 | 2000円 | (昭和62年6月号紹介) | ― |
笹 丘 | 三浦禮子 | 2000円 | (昭和62年8月号紹介) | ― |
歳 月 | 矢野幸子 | 2000円 | (昭和62年8月号紹介) | ― |
岡 谷 | 横田静子 | 2500円 | (昭和62年8月号紹介) | ― |
余 波 | 末成和子 | 2000円 | (昭和62年8月号紹介) | ― |
造粒塔 | 清水正広 | ― | (昭和62年9月号紹介) | ― |
風 紋 | 斎藤三枝 | 2000円 | (昭和62年10月号紹介) | ― |
桜 島 | 近常操 | 2200円 | (昭和62年11月号紹介) | ― |
地吹雪 | 高橋正幸 | 2500円 | (昭和63年1月号紹介) | ― |
榧の木下 | 千田伸一 | 2300円 | (昭和63年1月号紹介) | ― |
朝 霧 | 青山弘 | 2500円 | (昭和63年1月号紹介) | ― |
朝 畑 | 村瀬ハツヱ | 非売品 | (昭和63年1月号紹介) 昭和62年8月28日発行 |
歩道叢書。第一歌集。短歌新聞社発行。昭和45〜62年の400首。愛知県。 |
風 響 | 小田朝雄 | 2000円 | (昭和63年2月号紹介) | ― |
枇杷の実 | 浦上茂子 | ― | (昭和63年2月号紹介) | ― |
瀬 音 | 小淵ルリヱ | ― | (昭和63年2月号紹介) | ― |
断 片 | 原由太郎 | ― | (昭和63年3月号紹介) 昭和62年7月20日発行 |
歩道叢書。第一歌集。大東社発行。昭和38〜62年の526首。愛知県 |
西北風 | 久住滋巍 | 2500円 | (昭和63年3月号紹介) | ― |
すぎゆき | 小沢三代 | 2000円 | (昭和63年4月号紹介) | ― |
麗 日 | 斎間万 | ― | (昭和63年5月号紹介) (昭和62年5月20日発行) |
― |
樟の木 | 浅井喜多治 | 2000円 | (昭和63年5月号紹介) (昭和62年1月10日発行) |
― |
生日 | 丸井貞男 | - | 昭和62年2月25日発行 | 第一歌集。大東社発行。昭和25〜59年までの531首。愛知県。(歩道叢書ではない) |
黄 花 | - | ― | (昭和63年5月号紹介) | ― |
アラビアの海 | 飯田重利 | 2200円 | (昭和63年6月号紹介) | ― |
島 山 | 森本千代子 | 2500円 | (昭和63年6月号紹介) | ― |
花 芽 | 斎藤文子 | ― | (昭和63年9月号紹介) | ― |
山 藤 | 田中喜美子 | 2000円 | (昭和63年9月号紹介) | ― |
立 秋 | 佐藤志満 | 1800円 | (昭和63年10月号紹介) (昭和63年6月10日発行) |
現代短歌全集(短歌新聞社) |
竜飛岬 | 番場充映 | ― | (昭和63年12月号紹介) | ― |
歌 集 名 | 著 者 | 定 価 | 発行年月日 | 備 考 |
濤の音 | 由谷一郎 | 1800円 | 平成元年3月号紹介 (昭和63年10月31日発行) |
現代短歌全集(短歌新聞社刊)。昭和60〜63年半ばの280首。神奈川県。 |
自解100歌選 板宮清治集 |
板宮清治 | 1200円 | 平成元年3月号紹介 (昭和63年10月30日発行) |
現代短歌入門、自解100歌選U-4(牧羊社刊)。「麦の花」〜「春暁以後」の100首自解。岩手県。 |
島 門 | 桜田安子 | 2500円 | 平成元年3月号紹介 | 短歌新聞社刊。昭和41〜62年の496首。愛媛県。 |
満 潮 | 福谷美那子 | 2000円 | 平成元年3月号紹介 (昭和63年7月20日発行) |
第一歌集。歩道叢書。短歌研究社発行。昭和51〜62年の488首。神奈川県。 |
谷地田 | 山口静雄 | ― | 平成元年4月号紹介 | 昭和41〜62年の451首。 |
北上川 | 小野寺富美 | ― | 平成元年5月号紹介 | 昭和43〜63年の491首。岩手県。 |
残 寿 | 片岡文重 | 2500円 | 平成元年6月号紹介 | 昭和32〜63年の360首。千葉市。 |
彩 霞 | 和田喜久子 | 2500円 | 平成元年6月号紹介 | 昭和50〜63年の554首。東京都。 |
一人旅 | 上鶴かつよ | 2500円 | 昭和64年1月12日発行 | 歩道叢書。第一歌集。短歌新聞社発行。昭和48〜63年の作品。大分県。 |
曠 日 | 室積純夫 | 2000円 | 平成元年7月号紹介 (平成元年2月10日発行) |
短歌新聞社刊。昭和55〜62年の500首。横浜市。 |
前宵祭 | 黒田淑子 | 2000円 | 平成元年7月号紹介 (昭和63年8月8日発行) |
現代歌集シリーズ第7編。六法出版社刊。昭和56〜60年前半及び56年未満の若干首の252首。岐阜県。 |
浅 峡 | 小鹿野富士雄 | 3000円 | 平成元年7月号紹介 | 約600首。埼玉県 |
堆 紅 | 杉山太郎 | 2000円 | 平成元年8月号紹介 (昭和63年6月20日発行) |
歩道叢書。第三歌集。短歌新聞社刊。昭和49〜62年までの607首。神奈川県。 |
燃 焼 | 山上次郎 | 2500円 | 成元年8月号紹介 (平成元年2月22日発行) |
愛媛県。 |
火星蝕 | 佐保田芳訓 | 2000円 | 平成元年9月号 (昭和62年11月3日発行) |
短歌新聞社刊。昭和57〜62年の309首。東京都。 |
夏椿 | 伊藤幸子 | 3200円 | 平成元年9月号 (昭和62年12月10日発行) |
930首。東京都。 |
芹の花 | 松山益枝 | 2500円 | 平成元年9月号紹介 | 昭和43〜62年の600余首。埼玉県。 |
基地の音 | 額賀幹文 | 2500円 | 平成元年11月号紹介 | 昭和45〜60年の515首。茨城県。 |
石 蕗 | 空喜志子 | 2000円 | 平成2年1月号紹介 | 昭和48〜63年の382首。島根県。 |
暁の森 | 谷分道長 | 2500円 | 平成2年1月号紹介 | 三重県。 |
あしはら | 氷上待子 | ― | 平成2年2月号紹介 | 昭和25〜63年の736首。 |
冬 潮 | 早川政子 | ― | 平成2年2月号紹介 | 大阪府。 |
木枯ののち | 板宮清治 | 2500円 | 平成2年3月号紹介 (平成元年8月24日発行) |
短歌新聞社刊。昭和60〜63年の580首。岩手県。 |
浜 空 | 武田房子 | ―2500円 | 平成2年4月号紹介 (平成元年7月1日発行) |
歩道叢書。第二歌集。短歌新聞社発行。昭和49〜63年の488首。静岡県。 |
朴の花 | 八重嶋勲 | ― | 平成2年4月号紹介 (平成元年7月26日発行) |
昭和52〜62年の508首。岩手県。 |
滝 桜 | 大方一義 | ― | 平成2年4月号紹介 (平成元年8月24日発行) |
昭和54〜63年の344首。福島県。 |
極 光 | 秋葉四郎 | 2000円 | 平成2年5月号紹介 (平成元年12月16日発行) |
短歌新聞社刊。昭和57〜62年の518首。千葉県。 |
海 霧 | 藤原敬二 | 2000円 | 平成2年6月号紹介 | 昭和41〜63年の539首。愛媛県。 |
余 光 | 牛窪又一 | 3000円 | 平成2年7月号紹介 | 昭和49〜63年の645首。埼玉県。 |
草の香 | 時国和子 | ― | 平成2年7月号紹介 | 昭和41〜平成元年の280首。 |
老 杉 | 野田秀子 | 2000円 | 平成2年9月号紹介 | 昭和46〜63年の445首。埼玉県。 |
引揚者のうた | 伊野とく | 2000円 | 平成2年10月号紹介 | 昭和45年〜平成元年ほかの作品。茨城県 |
鉄の香 | 上田耕司 | ― | 平成2年11月号紹介 | 昭和52〜62年の623首。 |
朧 夜 | 大野紅花 | ― | 平成2年11月号紹介 | 昭和60年〜平成元年の476首。京都府。 |
銀杏の実 | 八木文子 | ― | 平成2年11月号紹介 | 昭和54〜平成2年3月の486首。京都府。 |
歌 集 名 | 著 者 | 定 価 | 発行年月日 | 備 考 |
島 | 小久保勝治 | 2000円 | 平成3年1月号紹介 (平成2年6月23日発行) |
短歌新聞社刊。第二歌集。昭和58〜平成元年の318首。三重県。 |
ハレー彗星 | 箕輪敏行 | ― | 平成3年1月号紹介 (平成2年4月26日発行) |
第二歌集。昭和54〜63年の作品。 |
冠 緒 | 橋本善七 | 2000円 | 平成3年1月号紹介 (平成2年7月27日発行) |
短歌新聞社刊。第二歌集。昭和55〜平成元年の383首。三重県。 |
短日 | 加古敬子 | 2500円 | 平成2年11月14日発行 | 歩道叢書。第二歌集。短歌新聞社発行。昭和55〜平成2年までの469首。愛知県 |
硯の香 | 木村やよい | 2500円 | 平成3年1月号紹介 | 京都府。 |
航 跡 | 日吉武夫 | ― | 平成3年3月号紹介 | ― |
芹の香 | 米倉よりえ | ― | 平成3年3月号紹介 | 第一歌集。昭和48〜60年の528首。盛岡市。 |
老松抄 | 佐久間よ志の | 2200円 | 平成3年3月号紹介 | 第一歌集。昭和47〜平成元年の300首ほか。愛知県。 |
沖 空 | 大賀正美 | 2000円 | 平成3年3月号紹介 | 第一歌集。神奈川県。 |
風 紋 | 浮貝すみ子 | 2500円 | 平成3年3月号紹介 | 第一歌集。千葉県。 |
冬 青 | 大立一 | 2200円 | 平成3年6月号紹介 (平成2年12月12日発行) |
短歌新聞社刊。第一歌集。昭和55〜平成元年の約400首。広島県。 |
歴 遊 | 遠藤那智子 | 2000円 | 平成3年6月号紹介 | 第一歌集。520首。東京都。 |
伊豆沼 | 平抜敏子 | ― | 平成3年10月号紹介 | 第一歌集。昭和49〜平成2年の448首。宮城県。 |
秋 香 | 海宝文雄 | 2500円 | 平成3年10月号紹介 | 第一歌集。昭和57〜平成2年の368首。千葉県。 |
朴の葉 | 渡邉貞勇 | 2200円 | 平成3年11月号紹介 (平成3年4月17日発行) |
歩道叢書。短歌新聞社刊。第一歌集。昭和60〜平成2年の510首。福島県。 |
花 映 | 村田英子 | ― | 平成3年12月号紹介 | 第一歌集。昭和53〜平成2年の509首。 |
水 畦 | 尾島正人 | ― | 平成4年1月号紹介 | 第一歌集。昭和40〜平成2年の491首。岡山県。 |
雉のこゑ | 神田あき子 | ―2500円 | 平成4年1月号紹介 (平成3年8月20日発行) |
第一歌集。歩道叢書。昭和50〜平成3年4月の504首。短歌新聞社発行。愛知県。 |
菩提樹 | 石井清恵 | ― | 平成4年1月号紹介 | 第一歌集。昭和58〜平成2年の作品。千葉県。 |
夕 街 | 佐藤みちや | ―2500円 | 平成4年1月号紹介 (平成3年7月17日発行) |
歩道叢書。第一歌集。短歌新聞社発行。昭和46〜平成2年の533首。神奈川県。 |
小 安 | ※葛貫なつ江 | ―2200円 | 平成4年1月号紹介 (平成3年7月15日発行) |
歩道叢書。第一歌集。短歌新聞社発行。昭和50〜平成2年の209首。神奈川県。 |
機の音 | 高野恵美子 | ― | 平成4年2月号紹介 | 第一歌集。昭和51年から15年間の503首。愛媛県。 |
春の林 | 宗像友子 | ― | 平成4年2月号紹介 | 第一歌集。昭和60年〜平成2年の453首。福島県。 |
韮 粥 | 横尾忠作 | 2200円 | 平成4年3月号紹介 (平成3年4月6日発行) |
第二歌集。昭和47〜平成2年の414首。千葉県。 |
吉田橋 | 石川栄一郎 | ― | 平成4年3月号紹介 (平成3年3月15日発行) |
第三歌集。昭和57〜昭和62年の528首。 |
聴 雨 | 市田渡 | ― | 平成4年3月号紹介 (平成3年8月1日発行) |
第三歌集。昭和43〜平成3年の105首と昭和63年以後3年間の122首。 |
石 蕗 | 太田幸子 | ― | 平成4年5月号紹介 | 第一歌集。昭和51〜平成2年の作品。 |
百日紅 | 秋山綾子 | ― | 平成4年5月号紹介 | 第一歌集。昭和51〜平成2年の524首。千葉県。 |
冬 虹 | 駒沢信子 | ― | 平成4年6月号紹介 | 第一歌集。昭和53〜平成元年の491首。千葉県。 |
五月の朝 | 大藤ゆき | 1800円 | 平成4年7月号紹介 | 第一歌集。15年余の間の300首。神奈川県。 |
火のしづく | 田野陽 | 2500円 | 平成4年7月号紹介 (平成3年10月3日発行) |
第三歌集。昭和58〜平成2年の482首。東京都。 |
高 雲 | 船河正則 | 2000円 | 平成4年7月号紹介 | 第一歌集。昭和42〜平成2年の500首。大分県。 |
築 港 | 遠藤忠 | ― | 平成4年7月号紹介 | 第一歌集。昭和48〜平成元年の474首。宮城県。 |
苧 環 | 安藤絹子 | ― | 平成4年8月号紹介 | 愛媛県。 |
別 離 | 桑子康雄 | ― | 平成4年8月号紹介 | 第一歌集。昭和55〜平成2年の230首。埼玉県。 |
煙草の花 | 新宮哲男 | ―2500円 | 平成4年8月号紹介 (平成4年1月17日発行) |
第一歌集。歩道叢書。短歌新聞社発行。昭和55〜平成3年の作品。大分県。 |
森 | 田村茂子 | 2200円 | 平成4年9月号紹介 (平成3年11月25日発行) |
第二歌集。昭和51〜62年の400余首。和歌山県。 |
小工場 | 小林喜七郎 | 2200円 | 平成4年9月号紹介 (平成3年9月11日発行) |
第二歌集。昭和57〜平成3年の350首。 |
枇 杷 | 翠川良雄 | ― | 平成4年9月号紹介 (平成4年1月1日発行) |
第三歌集。昭和17〜平成3年の441首。 |
夕 照 | 井上マスヲ | ― | 平成4年9月号紹介 | 第一歌集。昭和53〜平成3年の405首。愛媛県。 |
秋冥菊 | 桜井富子 | ― | 平成4年9月号紹介 | 第一歌集。昭和55〜平成2年の610首。長野県。 |
鶏 鳴 | 猪狩清 | 2500円 | 平成4年10月号紹介 (平成4年5月22日発行) |
歩道叢書。第一歌集。昭和58〜平成3年の461首。短歌新聞社発行。宮崎県。 |
猿ケ石川 | 高橋緑花 | 2000円 | 平成4年10月号紹介 | 455首。岩手県。 |
緑 地 | 片山新一郎 | 2000円 | 平成4年11月号紹介 | 第四歌集。昭和59〜平成3年の496首。宮城県。 |
遭 遇 | 福田徹 | ― | 平成4年12月号紹介 | 第一歌集。昭和55年より約11年間の328首。 |
雪 原 | 柳照雄 | ― | 平成4年12月号紹介 | 第一歌集。昭和30〜平成2年の作品。新潟県。 |
光 帯 | 石川節子 | ― | 平成4年12月号紹介 | 第一歌集。昭和53〜平成3年の503首。岩手県。 |
古 希 | 森とみか | ― | 平成4年10月27日発行 | 第二歌集。セキ株式会社出版。昭和57〜平成3年の作品。愛媛県。(歩道叢書ではない) |
歌 集 名 | 著 者 | 定 価 | 発行年月日 | 備 考 |
旗 雲 | 吉田和気子 | 3000円 | 平成5年1月号紹介 | 第一歌集。昭和45〜62年。東京都。 |
朱 雲 | 井上栄子 | ― | 平成5年1月号紹介 | 第一歌集。昭和42〜平成4年の500余首。愛媛県。 |
硯 滴 | 大越美代 | ― | 平成5年1月号紹介 | 第一歌集。昭和54〜平成2年の506首。岩手県。 |
旗のある風景 | 菰田康彦 | 2200円 | 平成5年2月号紹介 | 第一歌集。昭和27〜50年の作品。東京都。 |
喜 寿 | 開原翠 | ― | 平成5年2月号紹介 | 第一歌集。昭和54〜平成4年の405首。北海道。 |
湾 橋 | 青田伸夫 | 2500円 | 平成5年3月号紹介 (平成3年2月25日発行) |
第三歌集。短歌新聞社発行。神奈川県。 |
池 畔 | 長坂梗 | 2500円 | 平成5年3月号紹介 (平成4年10月16日発行) |
第二歌集。東京都。 |
豊 坂 | 磯崎良誉 | 2000円 | 平成5年3月号紹介 (平成4年8月1日発行) |
第二歌集。東京都。 |
青き笹 | 北舘迪子 | ― | 平成5年4月号紹介 (平成4年10月27日発行) |
第二歌集。昭和43〜平成3年の526首。 |
花 穂 | 岩沢時子 | 2500円 | 平成5年4月号紹介 (平成4年2月5日発行) |
第二歌集。昭和59〜平成2年の452首。千葉県。 |
海 峡 | 柿沼高雄 | 2500円 | 平成5年4月号紹介 (平成4年11月24日発行) |
第二歌集。昭和47〜平成4年前半の532首。埼玉県。 |
葛の花 | 石川雅子 | ― | 平成5年4月号紹介 | 第一歌集。昭和50〜平成3年の430首余。島根県。 |
笹 舟 | 草葉玲子 | 2500円 | 平成5年4月号紹介 (平成4年9月10日発行) |
第一歌集。歩道叢書。短歌研究社発行。昭和52〜平成3年の440首。福岡県。 |
旅 空 | 堀内泉 | ― | 平成5年5月号紹介 | 第一歌集。昭和47〜62年の587首。長野県。 |
野 川 | 池田俊彦 | ― | 平成5年5月号紹介 | 第一歌集。昭和46年以降の395首とそれ以前の47首。 |
風 紋 | 近藤清子 | 2500円 | 平成5年7月号紹介 | 第一歌集。昭和40〜平成4年の600余首。愛媛県。 |
桐 花 | 安原松枝 | 2500円 | 平成5年7月号紹介 | 第一歌集。昭和55〜平成4年の作品。埼玉県。 |
晩 花 | 安嶋彌 | 2500円 | 平成5年9月号紹介 (平成4年12月12日発行) |
第二歌集。角川書店発行。昭和60〜平成4年の作品。東京都。 |
残 心 | 森田貞子 | 2500円 | 平成5年9月号紹介 (平成5年2月1日発行) |
第二歌集。歩道叢書。短歌新聞社発行。昭和55〜平成3年の487首。兵庫県。 |
薄 明 | 十時マツヨ | 2500円 | 平成5年9月号紹介 (平成5年5月18日) |
第三歌集。昭和60〜平成4年の作品。福岡県。 |
時 順 | 中村リツ子 | 2500円 | 平成5年10月号紹介 | 第一歌集。岩手県。 |
樹海の螢 | 村上時子 | 3000円 | 平成5年11月号紹介 (平成5年6月26日発行) |
第一歌集。歩道叢書。短歌新聞社発行。昭和44年〜平成4年の520首。愛媛県。 |
潮 流 | 山下泰彦 | ― | 平成5年12月号紹介 | 第一歌集。昭和48〜平成4年の374首。三重県。 |
歌 集 名 | 著 者 | 定 価 | 発行年月日 | 備 考 |
清 夏 | 黒田淑子 | 2500円 | 平成6年1月号紹介 (平成5年5月6日発行) |
第五歌集。昭和60年後半〜63年の作品。短歌新聞社発行。岐阜県。 |
寒 椿 | 松木光 | ― | 平成6年1月号紹介 (平成5年7月24日発行) |
第三歌集。昭和45〜平成4年の680首。東京都。 |
凍 河 | 片上弥重子 | ― | 平成6年2月号紹介 | 第一歌集。昭和55〜平成3年の作品と昭和55年以前の作品若干首。愛媛県。 |
身 辺 | 佐藤志満 | 2500円 | 平成6年3月号紹介 (平成5年7月24日発行) |
第七歌集。昭和63〜平成4年の441首。短歌新聞社発行。東京都 |
浜 道 | 川上あきこ | ― | 平成6年3月号紹介 | 第一歌集。昭和51〜平成4年の429首。神奈川県。 |
遠き花火 | 黒岩ユウ | 2500円 | 平成6年3月号紹介 | 第一歌集。昭和57〜平成4年と昭和56年以前の510首。長野県。 |
高 島 | 水津正夫 | ― | 平成6年5月号紹介 (平成5年9月15日発行) |
第二歌集。昭和57〜平成4年の416首。島根県。 |
砂漠の月 | 荒木千春子 | ― | 平成6年5月号紹介 (平成5年8月22日発行) |
歌文集。東京都。 |
阿仁川 | 高嶋昭二 | 2700円 | 平成6年5月号紹介 | 秋田県。 |
冬 濤 | 巻口省三 | 2500円 | 平成6年10月号紹介 | 第一歌集。新潟県。 |
たかむら | 鎌田昌子 | ― | 平成7年1月号紹介 | 第一歌集。昭和51〜平成5年の516首。岩手県。 |
花明り | 佐藤和子 | ― | 平成7年2月号紹介 (平成6年3月10日発行) |
第二歌集。昭和46〜平成5年8月までの470首。岩手県。 |
百合の咲く庭 | 大橋美恵子 | ― | 平成7年2月号紹介 (平成6年5月1日発行) |
第二歌集。昭和59〜平成5年の作品。千葉県。 |
はるあきのこと | 長澤郁子 | ― | 平成7年2月号紹介 (平成6年8月1日発行) |
第二歌集。京都市。 |
河のほとり | 内藤春子 | ― | 平成6年8月1日発行 | 第一歌集。(有)豊友印刷発行。昭和61〜平成5年の作品。神奈川県。(歩道叢書ではない) |
しやがの花 | 田口克子 | 2500円 | 平成7年4月号紹介 | 第一歌集。埼玉県 |
舞羅戸 | 伊与田愛味子 | ― | 平成7年4月号紹介 | 第一歌集。昭和50〜平成6年の600首。北九州市。 |
漁 火 | 中村忠司 | 2000円 | 平成7年6月号紹介 | 第一歌集。昭和60〜平成6年の469首。岩手県。 |
伊勢の国 | 松本一郎 | 2500円 | 平成7年10月号紹介 | 第一歌集。三重県。 |
川 風 | 樫井礼子 | 2500円 | 平成7年11月号紹介 | 第一歌集。541首。千葉県。 |
小 風 | 飯塚和子 | 2500円 | 平成7年12月号紹介 | 第一歌集。東京都。 |
歌 集 名 | 著 者 | 定 価 | 発行年月日 | 備 考 |
沙羅の花 | 浅沼恵子 | 2500円 | 平成8年2月号紹介 | 第一歌集。昭和51〜平成6年前半の475首。岩手県。 |
樹 韻 | 藤原チカ子 | 2500円 | 平成8年3月号紹介 (平成7年10月16日発行) |
第一歌集。昭和50〜平成6年の482首。短歌新聞社発行。愛媛県。 |
立 冬 | 伊藤いく子 | 2500円 | 平成8年3月号紹介 | 第三歌集。昭和54〜平成5年の作品。東京都。 |
春 雷 | 石井伊三郎 | 2500円 | 平成8年3月号紹介 | 第二歌集。昭和58〜平成5年の作品。埼玉県。 |
杏 花 | 木村とし子 | 2500円 | 平成8年5月号紹介 | 東京都。 |
聴 濤 | 由谷一郎 | 2500円 | 平成8年5月号紹介 (平成7年5月5日発行) |
第六歌集。昭和63年後半〜平成6年の433首。短歌新聞社発行。神奈川県。 |
黄 髪 | 杉山太郎 | 2500円 | 平成8年5月号紹介 (平成7年6月10日発行) |
歩道叢書。第4歌集。短歌新聞社発行。昭和63〜平成6年の作品。神奈川県。 |
落 慶 | 下原太 | ― | 平成8年6月号紹介 | 第一歌集。昭和51〜平成6年の470首。山口県。 |
家 居 | 伊藤妙子 | ― | 平成8年7月号紹介 | 第一歌集。昭和36〜平成7年の作品。 |
備後表 | 田丸英敏 | ― | 平成8年9月号紹介 | 第一歌集。作者34〜48歳の521首。東京都。 |
稲あかり | 五嶋恵子 | 2700円 | 平成8年9月号紹介 (平成7年10月10日発行) |
歩道叢書。第一歌集。ながらみ書房発行。昭和45〜平成6年の5百首。岩手県 |
花の山稜 | 有賀信夫 | ― | 平成8年9月号紹介 | 第一歌集。昭和44〜平成7年の434首。東京都。 |
雪輝く | 福士修二 | ― | 平成8年10月号紹介 | 第二歌集。昭和52〜平成7年の328首。短歌新聞社 |
花の香 | 菅原雨耳 | ― | 平成8年10月号紹介 | 第一歌集。平成2〜7年の430首。岩手県。 |
知命 | 後藤健治 | ― | 平成8年10月号紹介 | 第一歌集。昭和41年以降の作品。東京都。 |
夏野菜 | 平野里子 | ― | 平成9年2月号紹介 | 第一歌集。518首。茨城県。 |
夏の空 | 杉原敏子 | 2500円 | 平成9年3月号紹介 (平成8年4月15日発行) |
歩道叢書。第二歌集。昭和61〜平成7年の781首。短歌新聞社発行。愛知県。 |
彗星痕 | 箕輪敏行 | 3000円 | 平成9年3月号紹介 (平成8年6月5日発行) |
第三歌集。平成元〜7年の480首。短歌新聞社発行。神奈川県。 |
浜 砂 | 丸山信子 | 2500円 | 平成9年3月号紹介 (平成8年6月11日発行) |
第二歌集。昭和54〜平成7年の510首。短歌新聞社発行。東京都 |
山べに向ひて | 石田俊子 | ― | 平成9年3月号紹介 | 第一歌集。昭和39年以降の作品。埼玉県。 |
白花 | 岩岡恵美子 | ― | 平成9年3月号紹介 | 第一歌集。昭和56〜平成8年の357首。埼玉県。 |
さちくさ | 斎藤縫子 | ― | 平成9年3月号紹介 | 第一歌集。昭和52〜平成7年の500首。岩手県。 |
春灯 | 斎間万 | ― | 平成9年4月号紹介 (平成7年7月21日発行) |
第七歌集。平成2〜6年の658首。神奈川県。 |
海霧 | 大和田葉子 | ― | 平成9年4月号紹介 (平成8年10月4日発行) |
第二歌集。420首。神奈川県。 |
機の音 | 夏目冨美子 | ― | 平成9年4月号紹介 | 第一歌集。愛知県。 |
磯ぎく | 栗原くに | ― | 平成9年6月号紹介 | 第一歌集。昭和56〜平成7年の610余首。千葉県。 |
み翼のもとに | 小林慶子 | 3000円 | 平成9年8月号紹介 (平成9年3月8日発行) |
第4歌集。昭和56〜平成8年の566首。短歌新聞社発行。東京都 |
積日 | 古賀雅 | ― | 平成9年10月号紹介 | 第一歌集。昭和32年以降40年間の540首余。短歌新聞社発行。福岡県。 |
雪あかり | 水津正夫 | ― | 平成9年10月号紹介 | 島根県。 |
一樹 | 高森道夫 | 3000円 | 平成9年6月15日発行 | 第一歌集。昭和40年〜平成5年の481首。本多企画発行。宮崎県。 |
生家 | 安田恭子 | 2500円 | 平成9年11月号紹介 (平成9年7月28日発行) |
歩道叢書。第一歌集。短歌新聞社発行。平成2〜8年の480首。千葉県 |
菜花爛漫 | 田辺誓司 | 2500円 | 平成10年3月号紹介 | 第一歌集。東京都。 |
氷湖 | 鎌田和子 | 2500円 | 平成10年3月号紹介 | 第一歌集。北海道 |
藍の香 | 山口さよ | 2500円 | 平成10年5月号紹介 | 第一歌集。昭和47〜平成8年の492首。三重県。 |
回送電車 | 中村達 | 2500円 | 平成10年5月号紹介 (平成7年9月10日) |
歩道叢書。第一歌集。短歌新聞社発行。昭和51〜平成6年の510首。愛知県。 |
韮の花 | 磯岡澄 | 2500円 | 平成10年7月号紹介 | 第一歌集。昭和48〜平成8年の作品。千葉県。 |
蔦紅葉 | 水越とし子 | 2500円 | 平成10年10月号紹介 (平成10年6月13日発行) |
歩道叢書。第一歌集。短歌新聞社発行。昭和61〜平成9年の457首。神奈川県。 |
片曽根山 | 渡邉貞男 | 2500円 | 平成10年11月号紹介 (平成10年2月25日発行) |
第二歌集。平成3〜9年の510首。短歌新聞社発行。福島県。 |
潮いぶき | 松井千代 | 2500円 | 平成10年11月号紹介 (平成10年4月4日発行) |
第二歌集。短歌新聞社発行。宮城県。 |
飛行船 | 駒沢信子 | 2000円 | 平成10年11月号紹介 (平成10年5月30日発行) |
第二歌集。平成2〜9年の495首。龍書房発行。長野県 |
海螢 | 鈴木千代 | ― | 平成10年11月号紹介 | 第一歌集。平成9年までの490首。千葉県。 |
五郎沼 | 菊池順子 | ― | 平成10年11月号紹介 | 第一歌集。昭和49〜平成8年の千余首。岩手県。 |
歌 集 名 | 著 者 | 定 価 | 発行年月日 | 備 考 |
逆 光 | 西村雅直 | 3000円 | 平成11年1月号紹介 (平成9年6月20日発行) |
歩道叢書。第二歌集。ランル社発行。昭和51〜平成6年の749首。愛知県。 |
花を吹く風 | 岩沢時子 | 2500円 | 平成11年1月号紹介 (平成9年12月24日発行) |
第三歌集。龍書房発行。平成3〜9年の440首。千葉県。 |
雲の反照 | 四元仰 | 2500円 | 平成11年1月号紹介 (平成10年8月25日発行) |
第二歌集。短歌新聞社発行。昭和52〜61年の250首。埼玉県。 |
根々見の里 | 山上松根 | 2300円 | 平成11年3月号紹介 平成9年7月26日発行 |
愛媛県。 |
光る雲 | 高橋正幸 | 2500円 | 平成11年3月号紹介 (平成9年8月3日発行) |
第二歌集。北海道。 |
海 辺 | 松帆喜美代 | ― | 平成11年4月号紹介 | 昭和49年からの作品800余首。兵庫県。 |
灯 | 堀江登美子 | 2500円 | 平成11年5月号紹介) (平成10年12月25日発行) |
第一歌集。歩道叢書。短歌新聞社発行。昭和52〜平成10年の400首。兵庫県。 |
つゆくさ | 鬼形いつ子 | ― | 平成11年6月号紹介 | 千葉県。 |
杉 森 | 佐藤和子 | ― | 平成11年9月号紹介 | 第一歌集。昭和48〜平成10年の400首。三重県。 |
楠若葉 | 金子米子 | ― | 平成11年10月号紹介 | 402首。 |
霧の音 | 佐藤スミヱ | ― | 平成11年12月号紹介 (平成10年12月発行) |
第一歌集。昭和49〜平成6年の作品。大分県。 |
墨 縁 | 森谷耿子 | 2500円 | 平成12年1月号紹介 | 第一歌集。365首。東京都 |
午後の風景 | 岡本千代子 | ― | 平成12年1月号紹介 | 第一歌集。昭和58〜平成10年の作品。三重県。 |
寂 静 | 石井清恵 | 2500円 | 平成12年2月号紹介 (平成10年8月3日発行) |
第二歌集。短歌新聞社発行。平成4〜9年の520首。千葉県。 |
海鳴り | 柳照男 | 2500円 | 平成12年2月号紹介 (平成11年1月6日発行) |
第二歌集。短歌新聞社発行。平成4〜10年の515首。新潟県。 |
延 寿 | 石井きく | ― | 平成11年1月14日発行 | 第二歌集。(有限)市民かわら版社発行。昭和47〜平成9年の502首。神奈川県。(歩道叢書ではない)。 |
早春残照 | 山崎正男 | 2500円 | 平成12年2月号紹介 (平成11年3月21日発行) |
第二歌集。短歌新聞社発行。昭和60〜平成8年の433首。埼玉県。 |
循 環 | 種子島敬司 | 2500円 | 平成12年3月号紹介 (平成11年7月18日発行) |
第二歌集。作者50〜65歳の400余首。千葉県。 |
紅 梅 | 嶋崎重八 | ― | 平成12年3月号紹介 (平成11年9月24日発行) |
第一歌集。昭和60年以降の作品。 |
辛夷の花 | 小林智子 | 2500円 | 平成12年3月号紹介 (平成11年11月23日発) |
第二歌集。昭和61〜平成10年の538首。長野県。 |
冬 果 | 香川末光 | 2500円 | 平成12年4月号紹介 (平成11年12月3日発行) |
第二歌集。短歌新聞社発行。昭和53後半〜平成10年の約900首。愛媛県 |
雨 水 | 佐藤志満 | 2500円 | 平成12年5〜10月号紹介 (平成12年1月18日発行) |
第9歌集。短歌新聞社発行。平成8〜11年の405首。東京都。 |
時 差 | 富田涼子 | 2500円 | 平成12年9月号紹介 | 第一歌集。昭和50〜平成10年の作品。千葉県。 |
椎 森 | 秦信一郎 | 2500円 | 平成12年9月号紹介 | 第一歌集。昭和58〜平成11年の作品。千葉県。 |
歳 月 | 鈴木元臣 | 2500円 | 平成12年9月号紹介 (平成12年1月12日発行) |
第二歌集。昭和61〜平成10年の作品。千葉県。 |
傘 寿 | 森とみか | ― | 平成12年9月号紹介 (平成12年2月27日発行) |
第三歌集。セキ株式会社発行。平成4〜11年の作品。愛媛県。(歩道叢書ではない)。 |
栄 光 | 牛窪又一 | 2500円 | 平成12年9月号紹介 (平成12年5月5日発行) |
第三歌集。埼玉県。 |
過 客 | 安嶋彌 | (私家版) | 平成12年12月号紹介 (平成12年6月1日発行) |
第三歌集。角川書店発行。平成4〜11年の368首。 |
通 雨 | 鈴木真澄 | 2000円 | 平成12年12月号紹介 (平成12年5月10日発行) |
歩道叢書。第二歌集。龍書房発行。昭和59〜平成11年の660首。千葉県。 |
臨港橋 | 菅千津子 | 2500円 | 平成12年12月号紹介 | 第一歌集。昭和54〜平成11年の作品。愛媛県。 |
堰の音 | 片山新一郎 | 2500円 | 平成13年2月号紹介 (平成12年11月3日発行) |
第五歌集。短歌新聞社発行。平成4〜11年の549首。宮城県。 |
さくら草 | 青木義脩 | 2500円 | 平成12年3月号紹介 | 第一歌集。昭和55〜平成10年の564首。埼玉県。 |
米 年 | 山上次郎 | 3000円 | 平成13年3月号紹介 (平成12年9月10日発行) |
第八歌集。童馬堂刊。平成元〜12年の1155首。愛媛県。 |
宿 雪 | 鈴木淳一 | 2500円 | 平成13年5月号紹介 | 第一歌集。昭和38〜平成12年の664首。北海道。 |
多々羅岬 | 越智桂子 | 2500円 | 平成13年6月号紹介 | 第一歌集。昭和50〜平成11年の作品。愛媛県。 |
パンの生地 | 大賀正美 | 2500円 | 平成13年6月号紹介 (平成12年10月6日発行) |
第二歌集。短歌新聞社発行。平成2〜11年の395首。神奈川県。 |
凍 蕾 | 田野陽 | 2500円 | 平成13年6月号紹介 (平成12年11月9日発行) |
第四歌集。短歌新聞社発行。平成3〜10年の494首。東京都。 |
小林慶子全歌集 | 小林慶子 | 6000円 | 平成13年7月号紹介 (平成12年11月10日発) |
昭和25〜平成12年の5歌集2411首。短歌新聞社発行。東京都。 |
菩提樹の下 | 青田伸夫 | 2500円 | 平成13年8月号紹介 (平成13年3月9日発行) |
第四歌集。短歌新聞社発行。昭和63〜平成7年の525首。神奈川県。 |
土明り | 神田あき子 | 2500円 | 平成13年9月号紹介 (平成13年3月10日発行) |
歩道叢書。第二歌集。短歌新聞社発行。平成3〜12年の448首。愛知県。 |
立 雲 | 吉田和氣子 | 2500円 | 平成13年10月号紹介 (平成13年3月1日発行) |
第三歌集。短歌新聞社発行。昭和62〜平成6年の372首。東京都。 |
冬 園 | 村上時子 | 2500円 | 平成13年10月号紹介 (平成13年4月25日発行) |
第二歌集。歩道叢書。短歌新聞社発行。平成5〜12年の470首。愛媛県。 |
花 畑 | 舘富江 | 2500円 | 平成13年10月号紹介 (平成13年5月7日発行) |
「水平線」以降26年間の作品。千葉県。 |
姉 妹 | 多田隈良子 我孫子正子 |
― | 平成13年11月号紹介 |
米国(多田隈良子)・千葉県(我孫子正子)。 |