平成二十一年度歩道全国大会
一 日 時 平成二十一年九月二十七日(日)〜二十八日(月)
二 場 所 神奈川県横浜市港北区 新横浜プリンスホテル
三 内 容
第一日 開会行事
総合歌会T
記念撮影
班別歌会
懇親会
第二日 会員講話
秋葉四郎 佐藤佐太郎生誕百年に思ふ
菊澤研一 佐藤佐太郎について・・・時代・作歌の背景など
総合歌会U
入選者表彰
歩道賞表彰
閉会行事
四 事務局 歩道短歌会内 渡辺洋子
五 出詠者数 百二十八名
六 出席者数 百二十八名
七 佐藤佐太郎生誕百年記念賞(菊澤研一選)
青田吹く風さやかなる故郷のいづこも鹿除けの網をめぐらす 伊藤典子
八 互選(四・五位は同得点)
生と死の境に生きし兵の日を夢のごとくに思ふをりふし 石井伊三郎
火のごとき晩年にして海南島東坡古蹟にまみえたまひき 秋葉四郎
我が声も交れる会話のテ―プ掛け現に夫の在る如く聞く 下妻八重子
馬鈴薯も玉葱も妻が培ひてそのつつましき夕餉わが食ふ 四元仰
昂ぶりて言ひし言葉を悔やみつつ雨降り出づる坂を急ぎぬ 福谷美那子
やうやくに言葉覚えし幼子の息づかひのみ受話器に聞こゆ 仲田希久代
自らのことみづからがする慣ひ身につき二人の暮らしやすけし 鈴木眞澄
平成二十年度歩道全国大会
一 日 時 平成二十年九月十四日(日)〜十五日(月)
二 場 所 千葉市中央区問屋町 ホテルグリ―ンタワ―千葉
三 内 容
第一日 開会行事
総合歌会T
記念撮影
班別歌会
夕食会
第二日 講和
戸田佳子(及辰園先生の花の歌から)
香川哲三(歩道ホ―ムペ―ジ)
総合歌会U
入選者表彰
歩道賞表彰
閉会行事
四 事務局 歩道短歌会内 渡辺洋子
五 出詠者数 百四十八名
六 出席者数 百四十五名
七 佐藤志満主宰選(二首目以降は出詠順)
春の潮湧くにかあらん海峡は日にきらめきて波しぶきたつ 早川政子
いはれなき憎悪の兆すことありてわが晩年の単純ならず 亀谷増江
受話器もつ失語症の夫わが孫にうなづくのみに応答しをり 杉村八栄子
癌手術あすに迫りし老母に唱歌うたへば寝息の聞こゆ 佐々木加代子
やうやくに植田の緑こくなりて梅雨の晴れまの風に香のたつ 佐藤淳子
炎暑なる林にひととき風吹きてあまた黄蝶らとび出でめぐる 樫井礼子
宍道湖に朝の靄のたちこめて蜆とる舟遠近のなし 柘植佐知子
八 互選(四・五・六位は同得点)
田の水のぬるむまで照る陽光を浴びつつ一人浮き苗なほす 小田川芳子
いはれなき憎悪の兆すことありてわが晩年の単純ならず 亀谷増江
幼子の小さき手にて拾ふ石ひとつ拾へばひとつこぼるる 仲田希久代
人工の渚しづけく干満の差のなき波がひたすらに寄る 四元仰
阿蘇谷の浅きなだりに降りたちて牛らは霧にぬれし草食む 青田伸夫
享年の父の齢に在るわれのこころつつまし枇杷熟るるころ 森谷耿子
いくつもの氷河の水を湛へゐる湖青し冬の日晴れて 本間百々代
佐藤佐太郎没後二十年記念(平成十九年度歩道全国大会)
一 日 時 平成十九年九月九日(日)〜十日(月)
二 場 所 東京都千代田区飯田橋 ホテルメトロポリタンエドモンド
三 内 容
第一日 開会行事
総合歌会T
記念撮影
班別会
夕食会
第二日 講和
故佐太郎先生二十年祭にあたつて
・四元仰(佐藤佐太郎先生没後二十年に思ふもの)
・黒田淑子(佐太郎と宗教感)
・波克彦(最後の外遊より〜海南島)
総合歌会U
入選者表彰
歩道賞表彰
閉会行事
四 事務局 歩道短歌会内 渡辺洋子
五 出詠者数 百七十一名
六 出席者数 百七十七名
七 佐藤志満主宰選(二首目以降は出詠順)
笠雲をはつかに洩れしひかりにて新雪映ゆる冨士のいただき 青田伸夫
亡き夫が「われの命」と愛しみ来し孫すこやかに高校生となる 甲斐隆子
わがうちのいらだつこころさながらに掃除機の音ひとしきり立つ 可児昌子
われの踏む蔵王のなだりの残雪につづきて白し凍る火口湖 本間百々代
蚕豆の花にほふかたへ草を引く去年よりつづく悲しみありて 神田あき子
生れし孫の柔らかき手の感触が帰りの電車に蘇へりたり 佐藤玲子
みんなみの海の曇にこもる雷遠く聞きつつ菜花を間引く 鈴木千代
八 互選(高得点順…三位・四位は同得点)
白寿なる母を看取りて逝きたしと癌と向き合ふわが身励ます 別府美江
のみこみし言葉のいくつ平安を保たんとするこころさびしき 田村茂子
わがよはひ幾つならんと改めて思ふ事あり一日はながく 佐藤志満
田草取り終へたる夕べ寛ぎて爪切りをれば泥の香の立つ 横川ます江
田の原は境なきまで雪深し茂吉が母を焼きたるところ 森田暢子
時化あとの朝かげおよぶ砂なぎさ踏み場なきまで荒布乾けり 在川道江
佐太郎の生地の入野午ふけて広田も松の林も霞む 前田弥栄子
平成十八年度歩道全国大会
一 日 時 平成十八年九月二十四日(日)〜二十五日(月)
二 場 所 神奈川県足柄下郡箱根町湯本 湯本富士屋ホテル
三 内 容
第一日 開会行事
総合歌会T
記念撮影
班別会
懇親会
第二日 講和
父佐太郎のこと (千速肇子)
(渡辺洋子)
箱根と茂吉・佐太郎 (青田伸夫)
総合歌会U
入賞者表彰
歩道賞表彰
閉会行事
四 事務局 歩道短歌会内 渡辺洋子
五 出詠者数 二百名
六 出席者数 二百六名
七 佐藤志満主宰選(二首目以降は出詠順)
雨雲の晴れんとぞして残雪の峰は俄かに近づきて見ゆ 福田量子
海橋を渡りてくれば梨畑が遠く見えをり花かがやきて 村上時子
おもむろに霧のはれつつ杉の秀の明らかに山の朝明けてゆく 船河正則
しみじみとここは寂しといふ夫おきて帰り来われもさびしく 近藤千恵
干潮の河口に泥の集積があらはに乾く梅雨晴れし午后 田村茂子
わが残生ありのままにて生きゆかん薄日さしくる林を歩む 市川勢子
乗り換へてなほゆく深き地下駅に平衡感覚薄れつつ立つ 野口知子
八 互選(高得点順…五・六・七位は同得点)
しみじみとここは寂しといふ夫おきて帰り来われもさびしく 近藤千恵
切岸にをりし千鳥ら一団の光となりて海になだるる 山口さよ
阿蘇の雨激しく降りて放牧の牛もなだりをかけのぼりゆく 大津留偕子
乗り換へてなほゆく深き地下駅に平衡戚覚薄れつつ立つ 野口知子
新葦の角ぐむ根方に差す潮はさながら春の光をはこぶ 堀和美
障害の娘を育てて四十年この明るさに支へられ来し 伊藤典子
野焼あとの高原黒くしづまりて灰を被れる蕨の芽吹く 荒木精子
平成十七年度歩道全国大会
一 日 時 平成十七年八月二十日(土)〜二十一日(日)
二 場 所 札幌市中央区北一条 ウェルシティ札幌 厚生年金会館
三 内 容
第一日 開会行事
総合歌会
記念撮影
班別会(佐藤佐太郎先生北海道詠草について)
懇親会
第二日 佐藤佐太郎先生作品再読
佐保田芳訓(佐藤佐太郎先生の添削例)
香川哲三(作歌の本質)
山本和之(佐藤佐太郎短歌の魅力)
総合歌会
入選歌発表
入賞者表彰
閉会行事
四 実行委員長 高橋正幸(北海道)
五 事務局長 鎌田和子(北海道)
六 出席者数 百三十七名
七 出詠者数 百三十五名
八 佐藤志満主宰選(出詠順)
衰へしわが目にまぶし夕光をつぶさにうけて柿若葉てる(山下和子)
わが裏にもつかなしみの甦る桜の散りて葉の出づるころ(原田美枝)
朝に夕に窓より眺めし手稲山いま高層の家の間に見ゆ(星野節子)
ただざまに夏のひかりを反しつつモノレ―ルが行く街空のうへ(四元仰)
飼はれゐるものら
無造作に網より抜かれし鰈いくつ箱の内にて身を翻す(原公子)
夕茜うつる水田にわが影も植ゑ込むごとく苗の補植す(山口さよ)
九 互選(高得点順…二位・三位は同得点)
夕茜うつる水田にわが影も植ゑ込むごとく苗の補植す(山口さよ)
ハウスより田に運ばるる稲の苗朝の外気に湯気ひきてゆく(八重嶋みね)
あるときはなきがごとくに身を処して子等との同居三年となる(鈴木真澄)
おびただしきくさふぐ体打ち合ひて産卵したる水なまぐさし(坂本信子)
敗戦を中に過ぎたる九十年写実のこころわれを支へき(吉田和氣子)
もの食ひつつ
桜桃の花真つ盛り一山がはじけんほどにふくらみて見ゆ(高橋洋子)
平成十六年度歩道全国大会
一 日 時 平成十六年九月二十六日(日)
二十七日(月)
二 場 所 千葉県銚子市犬吠崎温泉 京成ホテル
三 内 容
第一日 開会行事
総合歌会(T)
記念撮影
班別歌会
懇親会
第二日 パネルディスカッション
佐藤佐太郎先生「銚子詠草」について
◆司会進行……江畑耕作
◆パネリスト…飯塚和子、角田三苗、波克彦、岩沢時子
総合歌会(U)
班別歌会における問題作の提起と歌評
閉会行事
文学散歩(佐藤佐太郎先生の歌碑と「銚子詠草」作歌現場探訪 佐藤先生記念室めぐり)
四 実行委員長 江畑耕作(千葉県)
五 事務局長 小田朝雄(千葉県)
六 出席者数 百九十一名
七 出詠者数 百八十六名
八 佐藤志満主宰選(出詠順)
わだかまることに非ずと道端の泰山木の花をみてたつ 門野澪子
根付きたる早苗の育ち見んと来し植田は水の反照暑し 山崎正男
大漁節の太鼓打ちをる園児らの気負ふ姿の涙ぐましも 猿田彦太郎
ひとしきり夕映に水輝きし青田ほどなく暗くしづまる 塙千里
五月雨の降る庭青く昏るるころ紫陽花の花のめぐり明るし 高橋美佳
ここに聞く都市末端の海の音砂なき汀のこだまみじかし 四元仰
泥中の足裏に根張り感じつつ色淡き田に追ひ肥を撒く 鷺山義明
九 互選(高得点順…四位・五位は同得点)
ここに聞く都市末端の海の音砂なき汀のこだまみじかし 四元仰
武蔵野は梅雨あかつきのしづけさにわがまのあたり落月赤し 吉田和氣子
日もすがら野を焼きし炎しづまりて黒き大地に雨の降り出づ 荒木精子
思はざる声出で
葦を吹く風に炎暑の匂あり久しく雨を待つ梅雨の日に 近藤千恵
またたく間なりしか妻病み妻逝きて段落のごと過ぎし一年 加来進
泥中の足裏に根張り感じつつ色淡き田に追ひ肥を撒く 鷺山義明
平成十五年度歩道全国大会
一 日 時 平成十五年五月十七日(土)
十八日(日)
ニ 会 場 長崎市曙町
三 内 容
第一日 開会行事
総合歌会(一)
記念撮影
班別歌会
懇親会
第二日 ビデオ(斉藤茂吉先生)を観る
ビデオ(佐藤佐太郎先生)を観る
総合歌会(ニ)
閉会行事
午後 文学散歩
四 実行委員長 黒岩二郎(長崎県)
五 事務局長 加来進(大分県)
六 出席者 二百二十七名
七 出詠者数 二百十八名
八 佐藤志満主宰選(出詠順)
診察をうけつつ思ふ四十年わが身委ねし医師も老いたり 楠川和子
冬の日に体あらはに輝きて豚らトラックに運ばれてゆく 佐藤淳子
つり皮を握るわが手の深き皺冬の日差がまともに照らす 夏梅千代子
冬日照る海の最中に一塊の光となりて鴎ら憩ふ 北嶋はるえ
干拓の原夕暮れて明るきは高き葦群に黄の余光あり 黒岩二郎
未熟児の孫を抱けば細き腕も五本の指も宝の如し 小島玉枝
夜の道に支へゆきつつ徘徊の姑とのながき縁をおもふ 滝口恵美子
九 互選(高得点順 七位は同得点者三名)
寂しさの中にただよふごとき日々何時よりをわが余生とぞ言ふ 松生富喜子
付け放つ野火の炎に風生れて大観峰の谷にとどろく 大津留敬
夜の道に支へゆきつつ徘徊の姑とのながき縁をおもふ 滝口恵美子
荒崎の吹ぶく刈田にひしめきて鶴一万羽こぞり高鳴く 河南誠一郎
凍裂の痕をとどめて椴松の幹の明るさ雪野につづく 鎌田和子
父征きて母と夜水を盗みたる峡田まもなく国道となる 河野映子
いつよりか互みに所在たしかむる夫とわれの老いの暮しは 黒田フジ
長らふるゆゑのかなしみ深き母賜もののごと記憶失せゆく 荒木精子
憂なき日々願ふなどかなはざる思ひ持ちつつこの峡に老ゆ 矢上多鶴子